病後児保育について
病気や怪我の回復期にあり、保育園や幼稚園、小学校等での集団生活が困難で、保護者が保育をできない場合お子さんの保育を行います。
例えば
- 熱が下がったが、元気がなく登園・登校するのは心配。
- 下痢の症状はなくなったけど、まだ食欲がない。
- 子どもの微熱が続いているが、どうしても今日の仕事は休めない。
- 子どもの体調が万全ではないため、集団の中に入れたくない・・・。
- 退院したばかりなので、体力の回復まで様子を見たい。
など。
そのような時には、チャイルドケアハウスこどもの家にご相談下さい!
常駐しているまゆみ学園の看護師が、健康管理を行います。看護師と保育士が一緒に、安心できる環境で保育を行います。
対象児
・病気の回復期にある、おおむね1歳以上の乳幼児から小学生
・退院後のケアが必要な場合
利用可能日時
・月曜日~金曜日 8:00~17:30
※土曜、日曜、祝祭日、年末年始、園指定の休日は除く。
料金
・登録料 500円
※利用したい時にすぐ利用できるよう、事前にご登録をお願いします。
※登録後、利用する際に必要な書類一式をお渡しします。
・利用料 4時間を超えた場合 3,000円
4時間以内 1,500円
・給食代 350円
・おやつ 100円
※利用当日、現金にてお支払い下さい。
※給食・おやつについて
認定こども園まゆみぷらすの自園給食および病後児食を提供いたします。
アレルギーの除去食や離乳食も対応していきます。ご相談下さい。
ご利用の手順
1 事前に登録(登録料 500円)
お子さんのアレルギーや既往歴などを確認しますので、母子手帳を持参して下さい。登録後、病後児保育利用の際に必要な書類一式をお渡しします。利用の際、すぐに使えるようにご自宅で保管して下さい。
2 医療機関を受診
医師の診断を受け、「診療情報提供書」に記入してもらって下さい。「診療情報提供書」の提出がない場合病後児保育を利用することができません。
3 予約を入れる
電話もしくは園の窓口にて受け付けております。症状や利用状況によっては、お断りする場合もございます。
4 利用の当日
「診療情報提供書」「病後児保育利用申込書」「生活連絡票」をもとに、お子さんの状態について聞き取りをさせて頂きます。
5 お迎え
利用料を現金にて、お支払い下さい。
持ちもの
持ち物には、必ず名前を記入して下さい。
- 診療情報提供書
- 病後児保育利用申込書
- 生活連絡票
- 保険証・医療費需給資格者証の写し
- 薬と投薬管理表(服薬が必要な場合)
- お薬手帳(看護師が処方薬について確認させていただきます)
- 着替え(2~3組程度の肌着・上下の服・靴下)
- 着替え入れ袋
- 午睡(休息用)バスタオル(2~3枚程度)
- オムツ(5枚以上)・おしり拭き
- 哺乳瓶、ミルク
- マスク(マスクができるお子さんで、咳が出ている場合には着用して下さい)
お問い合わせ
ご利用については、お気軽にお問い合わせください。
チャイルドケアハウスこどもの家
TEL 0243-24-8645